近年、個人事業主・副業の経理業務に活用できたり、就活に役立つことから、簿記3級に注目が集まっています。
ですが、なるべく初期投資は押さえたいですよね。
そこで、本記事では簿記3級の学習に役立つ高コスパな教材を4つ厳選してご紹介します。テキスト、問題集、通信講座など様々なタイプの中から、コスパに優れた教材だけを集めました。ぜひご覧ください。
【無料!超おすすめ!】CPAラーニング(オンライン通信講座)

特徴
CPAラーニングは、簿記や会計を完全無料で学べるオンライン学習プラットフォームです。まず、何と言ってもその最大の特徴は「無料」であることです。多くの学習教材や講座は高額ですが、CPAラーニングでは質の高い講義を無料で受けることができます。プロの講師による講義が用意されており、初心者でも安心して学ぶことができます。
講義は動画形式で提供されているため、自分のペースで学習を進めることができるのも大きな魅力です。また、教科書、問題集がPDFで無料で配布されており、講義はこちらに沿って進んでいきます。
また、豊富なイラストや図解を用いた教材が揃っているため、視覚的に理解しやすく、記憶にも残りやすいです。
おすすめポイント
CPAラーニングのもう一つの大きな魅力は、合格を目指せるためのサポートが充実している点です。
具体的には、過去問や模擬試験が用意されており、実際の試験に近い形で練習することができます。これにより、試験対策が効率的に行えます。
また、学習のしやすさも大きなポイントです。スマートフォンやタブレットからもアクセスできるため、通勤時間や隙間時間を利用して学ぶことができます。
さらに、学習進捗を管理する機能もあり、自分のペースで計画的に学習を進めることが可能です。
無料の理由(管理人の考え)
これだけ高品質の教材を無料で配布されるには何か裏があるのでは?と疑う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
裏、というには大袈裟ですが、その理由は(あくまで、管理人の予想ですが、)ズバリ宣伝ではないか、と考えています。
CPAラーニングでは他の会計関連の資格の講義も販売されています。簿記3級は他の会計関連資格の入り口ともいえる資格ですから、この資格の講義を無料にすることで、他の資格の講義へのアクセスを確保しようとしているのではないかと考えます。
とはいえ、簿記3級に合格する、という点だけでいえば、完全無料で高品質な教材を入手できることは間違いありません。
実際に、簿記3級の講義を受けてみて、その品質が信頼できれば、さらに上位の資格をCPAラーニングで受講することも考えましょう。上位資格の講義もコスパは抜群ですからね。
向いている人
- まずは無料で勉強してみたい方
- 自分のペースで学びたい方
- 効率的に学びたい方
- 短期間で合格を目指す方
スタディング簿記3級講座(オンライン通信講座)

特徴
- 価格: 3,850円(単体)、2級・3級セットで21,800円
- 形式: オンライン完結型講座
- 内容: 講義動画、テキスト、練習問題、模擬試験
おすすめポイント
- 業界最安値クラスの価格設定(簿記3級がわずか3,850円)
- スマホやパソコンからいつでもどこでも学習可能
- AI問題集で弱点を効率的に克服できる
- 合格者の体験談や学習法も参考になる
- 隙間時間を活用した効率的な学習が可能
向いている人
- 時間や場所を選ばず学習したい方
- 低価格で質の高い講座を受けたい方
- 隙間時間を有効活用したい方
- 独学では不安だが高額な講座は避けたい方
スタディングは「低価格でありながら、質の高いオンライン教材」として評価されています。簿記3級の講座がわずか3,850円という価格は、独学でテキストを購入するのとほぼ同じ費用で受講できるという破格の値段です。
『スッキリわかる 日商簿記3級 テキスト+問題集』(TAC出版)

特徴
- 形式: テキスト+問題集一体型
- ページ数: 約330ページ
おすすめポイント
- テキストと問題集が1冊にまとまっているため、別々に購入する必要がなく経済的
- かわいいキャラクターとストーリー仕立ての解説で理解しやすい
- 2024年度版からフルカラーにリニューアルされ、より視覚的に分かりやすく
- 模擬試験「チェックテスト」1回分が付属しており、本番形式で練習できる
- ネット試験の対策も万全で、模擬試験プログラムや仕訳アプリも利用可能
向いている人
- 簿記を初めて学ぶ方
- ビジュアル的に理解したい方
- 1冊で完結させたい方
- 予算を抑えて効率的に学習したい方
Amazonのベストセラーとなっており、「迷ったらとりあえずこちらを購入すればOK」と言われるほど、初学者に支持されている教材です。最小限の投資で効率的に学習したい方に最適な一冊と言えるでしょう。
『みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級』シリーズ(TAC出版)


特徴
- 形式: フルカラーテキスト
- ページ数: 約396ページ(テキスト)
おすすめポイント
- フルカラーで図解・イラストが豊富、視覚的に理解しやすい
- 情報量を絞って無駄なくシンプルに解説
- 章ごとに基本問題があり、テキストだけでも一通りの学習が可能
- 資格学校TACのノウハウが詰まった信頼性の高い内容
- 初心者でも直感的に理解できる工夫が随所に
向いている人
- 初めて簿記を学ぶ方
- 視覚的に理解したい方
- 重要ポイントを効率よく学びたい方
- 信頼性の高い教材で学びたい方
「みんなが欲しかった!」シリーズは、簿記のテキストとして最も人気が高い教材の一つです。「本当に必要な内容だけを分かりやすく解説している」と評判で、初学者の方から支持を集めています。
まとめ:自分に合った教材を選ぼう
簿記3級の学習に高コスパな教材をご紹介してきました。それぞれに特徴があり、自分の学習スタイルに合わせて選ぶことが大切です。
- 無料・コスパ最強でプロの講義とテキストと問題集を入手したい→CPAラーニング
- 低価格で本格的な講座を受けたい → スタディング簿記3級講座
- テキスト+問題集一体型で効率よく学びたい → 『スッキリわかる 日商簿記3級』
- 視覚的に分かりやすく基礎から学びたい → 『みんなが欲しかった!簿記の教科書』
どの教材も高コストパフォーマンスで初学者にも分かりやすい内容となっていますので、自分の予算や学習スタイルに合わせて最適な選択をすることをおすすめします。
学習の際のポイントとしては、テキストだけでなく問題演習をしっかり行うこと、理解できない部分は何度も繰り返し学習すること、そして学習スケジュールを立てて計画的に進めることが大切です。
これらの高コスパ教材を活用して、ぜひ効率的に簿記3級を取得してください。
また、今回ご紹介した教材はすべてタブレットで学習することが可能です。
タブレットでの資格勉強は、動画を使って学習したり、重い書籍を持ち運ぶ必要がなく、とても便利です。わたしもいくつかの資格をタブレット学習で取得しました。皆さんもタブレットを活用した資格勉強を試してみて下さい。快適になりますよ。おすすめです。
資格勉強におすすめのタブレットについてはこちらの記事で紹介しています。
本記事が皆様のお力になれば幸いです。
コメント