2018-11

公害防止管理者

公害防止管理者を目指すべき人とは?

kurupanです。 私は2017年に水質関係第1種公害防止管理者に合格しています。 その経験から、公害防止管理者を目指すべき人はどのような人なのか、簡単に解説します。 公害防止管理者って何?という方はこちら。 www.dokugaku-s...
公害防止管理者

公害防止管理者試験の合格後に目指したい3つの資格

kurupanです。 公害防止管理者を合格したあと、次のステップとして他の資格取得を目指す方は少なくないと思います。 本記事では公害防止管理者に合格した方におすすめの資格をご紹介いたします。 公害防止管理者って何?という方はこちらの記事をど...
コラム

【12/7(金)18:00~12/11(月)1:59】amazon サイバーマンデー開催!

kurupanです。 今年もamazonサイバーマンデーが開催されます。 今年は【12/7(金)18:00~12/11(火)1:59】に開催です。 例によって、Fireタブレットがセール対象です。 重い参考書を持ち運んで資格勉強するのが嫌な...
公害防止管理者

公害防止管理者試験のおすすめ勉強法

kurupanです。 私は2017年度に第一種水質関係公害防止管理者に合格しました。 その時の経験をもとに勉強法について解説していきます。 公害防止管理者って何?という方はこちらの記事をどうぞ ステップ1:自分の実力を確認しよう 勉強を始め...
英語

TOEICの会社が作った無料のリスニング教材アプリ「English Upgrader」

kurupanです。 私のように留学経験がない日本人が英語を勉強するうえで大きな障害となるのが、リスニングだと思います。 リスニングはとにかく毎日英語を聞き続けることが重要ですが、私のように日本の一般的な会社員として毎日を過ごしていると、英...
気胸入院体験記

【気胸入院体験記】2度目の気胸の入院から退院しました!

// kurupanです。 一度治ったはずの気胸が再発しまして(治ってなかったのかも)再入院していたのですが、この度退院することができました。 www.dokugaku-shikaku.work 今回は前回の入院と違い、手術を行いました。 ...
ITパスポート

ITパスポート試験とは?難易度、過去問の入手法などを解説!

kurupanです。 昨今、ITは日常生活に浸透してきていますよね。 ITの知識というのは、ITエンジニアだけでなく、事務系の方やハードウェア系の技術者にも求められるようになってきています。 本記事では、ITの入門資格といえるITパスポート...
資格

【11/4 1:59まで!】Amazon タイムセール祭りでタブレットが安い!

kurupanです。 11/4までAmazonにてタイムセール祭りを開催しています! 以前、資格勉強におすすめのタブレットとしてご紹介したkindle Fire もセール対象となっています。 www.dokugaku-shikaku.wor...
気胸入院体験記

【気胸入院体験記】気胸で再入院することになりました。

kurupanです。 www.dokugaku-shikaku.work 気胸になりまして、前回の記事で、退院したものの再発の兆候アリ・・・ と申し上げましたが・・・ やっぱり再入院することになりました。 そして、火曜日に手術確定です! 予...
気胸入院体験記

【気胸入院体験記】気胸での入院から退院しました!・・・が

// kurupanです。 気胸にかかり、入院していましたが、先日退院しました! www.dokugaku-shikaku.work 入院初日から肺から漏れ出た空気を追い出し、肺を拡張するドレーン処置をしていましたが、入院10日目で肺の穴が...