コラム 資格試験の効率的な勉強法・勉強計画の立て方 kurupanです。 資格取得を成功させるためには、しっかりとした勉強計画を立て、最短ルートで勉強することが重要です。 ですが、この勉強計画の建て方、というのを学校では教えてくれません。予備校や塾だと、自分で計画せずにカリキュラムが用意され... 2018.10.31 コラム資格
気胸入院体験記 【気胸入院体験記】気胸で入院しました // kurupanです。 更新が滞ってしまいましたが、実は気胸にかかり、先週から入院しております。 気胸は肺に穴が空いてしまって、肺が膨らまないようになり、十分に呼吸ができなくなってしまう病気です。 軽度の場合は自覚症状もほとんどなく、気... 2018.10.29 気胸入院体験記
公害防止管理者 公害防止管理者試験の過去問・解説の入手法 kurupanです。 公害防止管理者試験の対策を進める上で過去問は必須ですよね。 本記事では、公害防止管理者試験の過去問の入手法を解説します。 // 〇公害防止管理者試験の過去問の入手法 〇公害防止管理者試験の問題の解説の入手法 〇まとめ ... 2018.10.17 公害防止管理者
資格 働きながら資格勉強するための7つのスキマ時間 kurupanです。 働きながら資格を取得する上で、大きな問題になるのが勉強時間の確保ですよね。 人によっては、 「休日にまとめて勉強するから、平日は全く勉強しない!」 という方もいらっしゃると思いますが、毎日勉強するほうが効率が良いです。... 2018.10.15 資格
危険物取扱者 危険物取扱者とは?よく聞く「乙4」って何?概要を解説! kurupanです。 どの資格をとるか悩んでいる方にとって、重要なのが「その資格にどれぐらいニーズがあるのか」ですよね。 本記事では、幅広い業務に必要なことから、ニーズが高い「危険物取扱者」について解説します。 〇危険物取扱者の概要 危険物... 2018.10.14 危険物取扱者
コラム 予習の意味を考える 独学で資格取得を目指すkurupanです。 今も毎日コツコツ勉強する日々ですが、我々現代人はずいぶん幼い頃から義務教育でお勉強しています。 小学生の頃からよく先生に言われたセリフが 「ちゃんと予習・復習しなさい!」 でした。 みなさんも言わ... 2018.10.12 コラム
英語 圧倒的に効率よく覚えられる英単語アプリ「mikan」の解説! kurupanです。 今のご時世、私のような技術者・エンジニアにとっても英語は必須だと思っているので、通勤時間を利用して英語をコツコツ勉強しています。(他の理系資格と比べると、勉強量は少なめですが。) 通勤時間などのスキマ時間の勉強に便利な... 2018.10.11 英語
資格 【資格勉強のモチベ】あなたの資格勉強のやる気を上げる5つの考え方。 kurupanです。 私が資格取得をするのは、技術者・エンジニアとしての市場価値を向上させるためです。 今のご時世、会社は社員を守り切ること難しいので、職を失ったとき、あるいは失いそうなときに、転職市場で自分の力をアピールできるツールとして... 2018.10.10 資格
技能検定 工場で働く方におすすめな技能検定の解説 kurupanです。 私は2級電気めっき技能士(技能検定 電気めっき 2級)の資格を持っています。 あまり知られていませんが、技能士は日本のものづくりを支えてきた、現場で働く際の技能の証明になる資格です。 本記事では技能士資格(技能検定)に... 2018.10.08 技能検定
読書レビュー 【資格勉強法読書レビュー】 『「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55 古市幸雄』 多角的かつ具体的な勉強法が紹介されている良書 kurupanです。 古市幸雄著 「「1日30分」を続けなさい! (だいわ文庫)」を読みましたので、その感想をレビューしていきます。 「1日30分」を続けなさい! (だいわ文庫) 古市 幸雄 大和書房 2010-02-10 売り上げランキン... 2018.10.08 読書レビュー