※記事にPRを含む場合があります。

環境計量士試験とは?試験内容、難易度、申込方法等を解説

環境計量士

本記事では、環境のエキスパート資格である環境計量士についてご紹介します

環境保護等を通じて、社会貢献したい、自己実現をしたい人や、専門性を身に着けて安定した職につきたい方にはピッタリの資格です。

おすすめのテキスト・問題集についてはこちらの記事をどうぞ。

環境計量士とは

環境計量士の概要

環境計量士とは、経済産業省が認定する国家資格です。

環境計量士は、環境測定分析、環境調査、環境コンサルティング、環境エンジニアリング、環境監査、環境マネジメントなど、幅広い分野で活躍しています。

また、環境計量士は、環境に関する法令に基づく計量の実施や管理を行うことができるため、環境保全に大きく貢献しています。

環境計量士の資格は、環境分野で活躍するための第一歩でもあります。

環境計量士の資格を取得することで、環境保全に貢献するとともに、環境分野でキャリアアップすることができます。

環境計量士の役割、仕事内容

環境計量士の役割は、大きく分けて以下の3つです。

  • 環境測定の計画・実施
  • 環境測定結果の評価・解析
  • 環境測定結果の報告・公表

環境計量士は、これらの役割を担うことで、環境の保全や改善に貢献しています。

環境測定の計画・実施

環境計量士は、環境測定の計画を立てる際に、測定対象物質、測定方法、測定精度、測定期間などを考慮する必要があります。また、環境測定を行う際には、測定器具の選定、測定方法の確立、測定データの解析などを行います。

環境測定結果の評価・解析

環境計量士は、環境測定結果を評価・解析する際に、測定結果の信頼性、測定結果のばらつき、測定結果の影響などを考慮する必要があります。

また、環境測定結果を評価・解析した結果を、環境保全や改善に役立てます。

環境測定結果の報告・公表

環境計量士は、環境測定結果を報告・公表する際に、測定対象物質、測定方法、測定精度、測定期間、測定結果、測定結果の評価・解析結果などを報告する必要があります。

また、環境測定結果を報告・公表することで、環境保全や改善に貢献します。

環境計量士の資格は、環境測定に携わる企業や団体で必要とされています。

環境計量士の資格を取得することで、環境測定に関する専門的な知識と技術を身につけることができ、環境測定に関する計量証明を行うことができます。

環境計量士に向いている人の特徴

環境計量士の仕事では、大気や水質の測定といったコツコツとした作業が多くあります。

また、業務のなかでさまざまな情報を集めり、分析結果などの数値やデータを扱う場面が多々出てきます。結果はつねに正確な数値を出す必要があるためです。

そのため、

  • 地道な作業を苦にしない人
  • 几帳面で細かなところにまで気が付くようなタイプの人
  • 数字を扱うことを苦にしない人
  • 環境に対して強い興味があり、環境を守っていくことを仕事にしたいという気持ちが強い人

このような人は環境計量士に向いている人と言えます。

環境計量士の資格を活かせる仕事

環境計量士の資格を活かせる仕事の種類

環境計量士は、環境分析センターや民間の環境調査会社、環境コンサルティング会社などで働くことが多いです。

計量器を使う事業所や計量証明事業者のもとで、環境を汚染する有害物質の濃度や振動、騒音などの環境条件を計測しています。

大手メーカーの中には自社に分析部門があり、環境計量士としての仕事に携わっている人もいます。

環境計量士の資格を活かせる仕事の探し方

資格を活かした仕事を探す場合は、通常の求人情報を探すのではなく、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

求人情報だけでは、必要な資格、重要な資格が記載されていない場合も多いからです。転職エージェントをうまく使って、その資格の持ち主を本当に必要としている職場を見つけましょう。

転職エージェントは無料で使えます。転職エージェントの報酬は紹介先の企業から支払われるためです。転職エージェントをフル活用して、自分の資格をフルに活かせる、高待遇の企業を探しましょう。

転職活動をするだけであれば、リスクはありません。まずは資格が転職にどれくらい有効か、確認するところから始めるのもいいでしょう。

例えばdoda では専門スタッフが、希望や適性に合った求人を非公開求人を含む約10万件の求人から探してくれます。

さらに、企業へのエントリー、選考結果のお知らせ、面接日程の調整など内定までをトータルサポートしてくれます。

資格を活かして転職したいことを相談したり、自分の希望の職場環境などを直接伝えるためにキャリアカウンセリングも実施してくれます。

他にも下記のサポートがあります。

  • 応募書類のアドバイス:人事担当者をひきつける履歴書、職務経歴書を書くための秘訣をていねいにアドバイスしてくれます。
  • 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押し:履歴書、職務経歴書だけでは伝わらない、人柄や志向、考え方など、転職希望者の方の優れた特性を推薦状や推薦時のメールにまとめ、履歴書、職務経歴書に添えて企業に応募してくれます。
  • 面接前後のきめ細かいフォロー:dodaでは面接で本来の自分を最大限にアピールするためのノウハウを専門スタッフが直接アドバイスします。

気になる方は無料登録してみましょう。求人情報を自分で調べることもできます。

環境計量士試験について

環境計量士の試験区分

環境計量士試験には以下の2つの区分があります。

  • 濃度関係
  • 騒音・振動関係
区分概要計量するもの
濃度関係大気や水質について測定する・工場から排出されるばい煙
・大気中の有害物質
・生活排水中の悪臭物質
・河川の汚濁状況
・工場跡地の土壌汚染状況 など
騒音・振動関係騒音・振動について測定する・工場の騒音
・建設工事の騒音
・道路の振動
・鉄道の騒音 など

環境計量士試験の科目

区分ごとに試験科目が異なります。

■濃度関係

  1. 環境関係法規及び化学に関する基礎知識
  2. 化学分析概論及び濃度の計量
  3. 計量関係法規
  4. 計量管理概論

■騒音・振動関係

  1. 環境関係法規及び物理に関する基礎知識
  2. 音響・振動概論並びに音圧レベル及び振動加速度レベルの計量
  3. 計量関係法規
  4. 計量管理概論

科目の一部免除

なお、既に環境計量士(濃度関係)、環境計量士(騒音・振動関係)及び一般計量士に係る計量士国家試験の他のいずれかに合格している場合、「計量関係法規」及び「計量管理概論」の試験が免除されます。

受験資格

環境計量士試験の受験に必要な資格はありません。どなたでも受験できます。

合格率の推移・難易度

環境計量士(濃度関係)の過去5年分の合格率は以下のとおりです。

年度合格率受験者数
2019年15.4%2,250人
2018年18.5%2,118人
2017年15.2%2,910人
2016年15.3%3,239人
2015年15.1%3,533人

環境計量士(濃度関係)の合格率は15%ほどです。

比較的難しい資格です。

環境計量士(騒音・振動関係)の過去5年分の合格率は以下のとおりです。

年度合格率受験者数
2019年17.5%736人
2018年17.5%647人
2017年18.1%888人
2016年16.1%883人
2015年16.5%896人

環境計量士(騒音・振動関係)の合格率は17%前後であり、濃度関係とあまり差はありません。濃度関係同様に騒音・振動関係の資格も難しいレベルであり、しっかりと対策して臨む必要があります。

合格に必要な勉強時間の目安

環境計量士試験に合格するために必要な勉強時間の目安は「予備知識がない人の場合、600時間」と言われています。

1日2時間勉強したとして、およそ10ヶ月必要な計算になります。心して臨みましょう。

環境計量士試験の申込方法

申込み方法は経済産業省のHPに記載があります。

こちらをよく見ながら申込みを勧めましょう。

www.meti.go.jp

以下は簡単な説明です

受験申込の流れ

受験願書を入手する

受験願書はインターネットから入手する(データをプリンタで印刷する)方法と郵送で入手する方法があります。

おすすめはインターネットで入手する方法です。印刷で済むのです軍医入手できますし、入手時に入力フォームに入力した内容が願書に印刷された状態で送られてくるため、ミスもしにくくなるからです。

収入印紙を入手する

受験料は収入印紙で支払うことになります。受験料は8500円です。

収入印紙は郵便局で入手することができます。

入手した収入印紙は願書に貼り付けて送付します。

証明写真を取る

4×3cmの証明写真が必要です。

裏面に氏名と管理番号を忘れずに記載して願書に貼り付けましょう。

84円切手を用意する。

受験票の返送用に必要です。忘れずに同封しましょう。

合格証書の写し(科目免除を希望する方)

科目免除制度を利用する方は他の資格の合格証書の写しが必要です。

封筒に入れて簡易書留で送付する。

必要書類を準備できたら、角形2号封筒に入れて送付します。

宛名は願書の末尾にある宛名ラベルを使用しましょう。

封筒に自身の郵便番号、住所、名前、電話番号を記載するのを忘れずに。

送付は簡易書留で行います。

郵便局に行って簡易書留で送付したい旨を伝えればOKです。

申し込みの流れは以上になります。

お疲れ様でした。

計量士登録に必要なこと

「計量士」として活動するためには、筆記試験に合格後「計量士」として登録する必要があります。

計量士として登録するためには、筆記試験合格後、以下のいずれかの要件を満たす必要があります。

  • 実務経験1年以上
  • 環境計量講習修了
  • 薬剤師免許取得(濃度のみ)
  • 職業訓練指導員免許取得(濃度:化学分析科、騒音・振動:公害検査科)
  • 職業能力開発校修了(濃度:化学系化学分析科、騒音・振動:化学系公害検査科)
  • 技能検定(化学分析1級または2級、産業洗浄(実技試験が科学洗浄作業))(濃度のみ)
  • 技術士登録(濃度:衛生工学部門、騒音・振動:物理及び科学を選択科目とする応用理学部門)

現実的には、実務経験を積むか、講習を受ける方が多いと思います。

まとめ

本記事では環境計量士資格についてご紹介しました。

環境保全に貢献できるやりがいのある職業ですし、国家資格であるため、高い専門性の証明にもなります。

ぜひ取得を目指してみてくださいね。

Q&A

Q1: 環境計量士とは何ですか?

A1: 環境計量士は、計量法に基づく経済産業省所管の国家資格であり、一般にはその資格を持って働く人のことをいいます。

Q2: 環境計量士の役割は何ですか?

A2: 環境計量士の役割は、事業所や工場などにおいて、環境に関する「濃度」や「騒音・振動」について計量し、その結果を証明することです。

Q3: 環境計量士の仕事内容は何ですか?

A3: 環境計量士の仕事内容としては、工場から排出される有害物質や悪臭物質などの測定を行ったり、工場や生活排水による河川や湖などの汚染状況を測定したりします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました